Production Image Satellite
どんぐりの家 DVD/ウイニングパス Winning Pass DVD/ふるさとをください/イメージサテライト
Copyright (C) Production Image Satellite. All rights reserved.

Company Profile
会社概要

社名
有限会社イメージ・サテライト

住所
〒102−0074
東京都千代田区九段南4−4−3−606

代表取締役
中橋 真紀人 (日本映画テレビ技術協会会員/日本アカデミー協会会員)

取締役
鈴木 文夫 (芸術選奨文部科学大臣賞受賞)
About Us

有限会社イメージ・サテライトは、社会性のある映像作品を生み出すと共に、そうした作品の上映が困難な状況のもとで、自主上映という形を展開する独自の取組みを軸にした活動を推進する発想で、1993年の春に設立されました。設立したのは、それまで独立プロでの配給・上映活動に従事してきた中橋真紀人と、数十年にわたり映写技師として手腕を発揮してきた鈴木文夫です。

中橋は、1951年大阪生まれ。76年の東京教育大学文学部社会科学科卒業と前後して、独立プロダクションの製作・配給活動に参加。以後、映画の企画製作や配給・宣伝・上映の業務に携わってきています。

鈴木は、1936年東京生まれ。1955年に、当時は数少ない映写機材の製造と技術を誇る「オールキネマ」に入社し、35oの移動映写技師として研鑽を重ね、76年に有限会社鈴木映画を設立し、首都圏を中心に16oと35oの映写業務を展開。公共施設や民間のホールでの映写を担うと同時に、学校の講堂・体育館、市民会館・公民館などでの上映会を成立させる移動映写の分野では傑出した業績を生み出し、その功績で03年に芸術選奨文部科学大臣賞を受けています。

イメージ・サテライトの設立の前段には、大河小説「橋のない川」(第1部〜第7部)を長年に渡り書き記していた作家の住井すゑ1902年〜1997年)に関わる仕事があります。その第7部の出版記念として、“個人の講演会を武道館で開催するのは前例がない!”という壁を突き破り、1992年6月19日に「九十歳の人間宣言――いまなぜ、人権が問われるのか」という講演会を8500名の観客で満員となる大成功で実現させています。それはイメージ・サテライトの初仕事として、ビデオ『九十歳の人間宣言』に結実します。また、95年には、「橋のない川」の持つイメージを伝える音楽を作ろうと、作曲家の小六禮次郎氏と俳優の倍賞千恵子さんの夫妻の協力を得て、交響詩「橋のない川」を制作し、日比谷公会堂で初演発表会を成功させました。

94年から『ビッグコミック』連載中の漫画「どんぐりの家」(山本おさむ作)の映像化に挑み、97年8月に完成させた長編アニメ「どんぐりの家」は、文部省特選、厚生省推薦、日本PTA全国協議会特別推薦という高い評価を受けると共に、第1回文化庁メディア芸術祭優秀賞(最優秀は「もののけ姫」)を獲得します。その自主上映運動は、ユニークな草の根方式が支持を広げ、4年間で全国3500回・120万人を越える驚異的な成果を上げ、障害者福祉の分野で大きな反響を起こすと共に、アジア太平洋諸国の関係者との提携により、多くの国での字幕版の普及が進んでいます。

2002年には、夜間中学で学ぶ人々を記録した長編ドキュメンタリ「こんばんは」(監督:森康行、音楽:小六禮次郎、NR:倍賞千恵子/文化庁映画大賞、毎日映画コンクール文化映画賞、文化庁支援事業作品)を製作します。

2003年に、車椅子バスケットの青春群像を描いた「ウィニング・パス」(監督:中田進一、音楽:千住明、キャスト:松山ケンイチ=第1回主演作品、堀北真希、佐藤めぐみ/文部科学省選定、文化庁支援事業作品、東京国際映画祭参加作品、ジフォーニ国際映画祭招待作品)を製作し、全国の社会福祉関係や中学・高校で750回を越えるデジタル上映会(日本初のブルーレイ・ディスクによる自主上映)を展開しています。

2005年5月3日(憲法記念日)には、「-NINE- 憲法9条は訴える」(企画:鈴木文夫/監督:森康行/製作:中橋真紀人)を世に送り出しています。

2007年には、「きょうされん」(旧称:共同作業所全国連絡会)の30周年記念映画「ふるさとをください」(脚本:ジェームス三木、監督:冨永憲治、音楽:小六禮次郎、キャスト:大路恵美、ベンガル、藤田弓子/芸術文化振興基金助成事業作品)の企画段階より製作を担当、その自主上映を支えており、現在750ヶ所を越える上映会が成立しています。

2008年秋に撮影の、全日本ろうあ連盟60周年記念映画「ゆずり葉」(脚本・監督:早瀬憲太郎=日本初のろう者の監督による一般劇映画で、メイン・キャストもろう者、そして今井絵理子、大和田伸也らが共演)の広報宣伝と上映活動の推進にあたっています。